国・地方自治体向け研修シリーズ On-the-Job Training

部下指導育成・OJT実践研修

仕事の指示、業務配分、業務支援、指導育成、自律行動の定着などを体系的に学ぶ
1)係長が陥りやすい「業務の抱え込み状態」を解消し、効率的に業務を遂行するためのスキルやマインドを学ぶ。業務マネジメントと部下育成について再確認し、全体的な生産性を上げることを目標とする。
2)講義や多数のグループ討議を通じて、業務遂行・対人影響・自己の3つの側面から部下を育てるスキルを知り、強化する。

対象 係長~課長級 定員30名程度 
形態 理論の説明 ► 演習 ► フィードバック ► 演習 ► 理解・定着の繰り返し 
日数 1日間 (7H) 
備考 初任の係長研修~課長代理程度

特長

1)職場におけるリーダーシップ(指導育成)の機能と自らの役割を再確認し、自分が目指すべきリーダーシップの取り方像を創り出す。
2)指導者として適切なコミュニケーションスキルを伸ばし、職場で効果的に指導・助言を発揮する。組織目標の達成と活力ある組織作りを実現する行動力を伸ばす。
 

タイムテーブル(1日短期集中)

 

1日目
オリエンテーション
 
 1.指導育成の概要 ~リーダーシップと動機づけ
   演習:自己の成長体験を降り返る
 
 2.相手に届くコミュニケーションの取り方
  1)相互理解のマネジメント<傾聴の技法>
   演習:会話分析
   演習:傾聴のケーススタディ分析
  2)動機づけのマネジメント<強化法>
  3)対決・改善のマネジメント
   演習:ほめ方と叱り方「優秀な報告と遅れた報告」
  4)成長支援のマネジメント<コーチング>
 
 3.アサーティブ・コミュニケーションで指導育成の基礎をつくる
  1)対人対応の3つの行動パターン
   演習:非合理的な思考を合理的な思考に換える
 
 4.部下のOJT等能力開発計画の作成
 
 5.ビデオ教材活用によるケーススタディ
   総合演習:「年上の部下」
 
 まとめ:理想のリーダーを目指して
 
C子.gif
sympathy.gif
 
 
 
ウェブ講座:読むだけでロジカルスキルアップ!!

関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』で連載した「超実践ロジカルスキル講座」の内容を、一部割愛したり加筆修正したりして掲載しました。ロジカルスキルの必要性や今日から使える思考のテクニックが満載です。 弊社の研修プログラム内容のご検討材料としてご利用ください。

  記事一覧


 

研修一覧

各種お問い合わせ

お問い合わせフォームメールでお問い合わせ info@bzcom.jp03-5213-4987
 

お問い合わせはこちら

  • お問い合わせフォーム
  • メールでお問い合わせ info@bzcom.jp
  • 03-5213-4987
  • 総合パンフレット(PDF)
  • 研修プログラムのカスタマイズ
  • 官公庁・地方自治体のお客様