ロジカルシンキング研修
相手の言っていることが理解できなければ、そもそもコミュニケーションは成立しません。また、自分の意見に根拠や筋道を示さなければ、人を説得することはできません。しかし、多くの情報から本当に必要な情報を選りすぐるには、分析ツールと、それを駆使する技術とが必要です。
ロジカルシンキング研修では、論理的に考えるための3つのスキル~情報を取捨選択分類する技術、根拠を示して自分の意見を述べたり聞いたりする技術、筋道を立てて考えたり説明したりする技術~を学びます。
第一は、情報を取捨選択する技術です。情報の取捨選択により、自分の主張を漏れなく、ムラなく、重複なく整理する事ができます。研修では、表組みや組織図などのチャートを用いて生情報から整理された情報への展開方法を学習します。この技術がないと関連情報を単に羅列したり、論点が飛び聞き手が理解できなかったりします。
第二は、根拠を示して自分の意見を述べたり、聞いたりする技術です。根拠を明確に示したり聞くことにより論理関係を整理・理解できます。研修では、三角ロジックという分析ツールを学習し、自分の意見に根拠を明示したり、聞いたりします。この技術がないと自分では根拠を示していたつもりが、聞き手に理解してもらえないことがあります。
第三は、筋道を立てて考えたり、説明したりする技術です。筋道を示すことにより、聞き手は聞いている傍から理解と納得をしてくれます。研修では、背景や必要性、問題点や課題、そして対策の明示とその後のステップまで膨大な情報から必要な情報だけを見つけ出す練習をします。また想定される反論についても対策を考える訓練もします。この技術がないと聞き手は論点の飛躍だけを感じるので納得しません。
[演習]論理的な紹介
飲食料品卸売、鉱業、食料品製造、銀行 証券、化学工、石油製品、保険、プラスチック製品製造、鉄鋼、宿泊 、非鉄金属製造、金属製品製造、機械器具製造、電気機械器具製造、学校教育、情報通信機械器具製造、電子部品・デバイス製造、輸送用機械器具製造、精密機械器具製造、学術・開発研究機関、電気、通信、情報サービス、インターネット附随サービス、鉄道、国家公務、地方公務
ロジカル・コミュニケーションスキル実践講座
株式会社ビジネスパブリッシングの『月刊 人事マネジメント』の連載記事です。弊社の研修プログラム内容のご検討材料や事後学習ツールとし てご利用ください。
人事考課と目標による管理入門
関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』の連載記事です。とかく難しいと思われている人事考課制度ですが、連載では、どれだけ短い文章と図解で 人事考課を理解していただけるかに挑戦します。弊社の研修プログラム内容のご検討材料や事後学習ツールとし てご利用ください。
読むだけでロジカルスキルアップ!!
関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』の連載記事です。ロジカルスキル講座の概要を連載でなるべく短い文章と図解でご紹介します。弊社の研修プログラム内容のご検討材料や事後学習ツールとし てご利用ください。
研修の概要
対象
新入社員~幹部職員 定員30名程度
形態
理論の説明 - 演習 - フィードバック - 演習 - 理解・定着の繰り返し
日数
1-2日間標準 9:30~17:30 (12:00~13:00 昼食休憩)
備考
基本となる入門講座です。
研修の詳細
研修の目的
研修の効果
研修の特徴
タイムテーブル(2日間標準)
時間
1日目
9:30~12:00
・ ナレッジマネジメント
[演習]上司からの情報収集の指示
13:00~17:30
[演習]4つの質問
・ブレインストーミング法とKJ法で、内容を整理する
[演習]会議成功の条件など
[演習]三角ロジックで意見分析
[演習]分析と批判の分離と反論演習
時間
2日目
9:30~12:00
・情報をリンクさせる
・他者の考えを融合させる
・反論に備える
[演習]リンクマップ法作成&発表
13:00~17:30
[演習]マトリクスで情報のモレをチェック
・ロジックツリーで、情報の上下関係を整理する
[演習]情報のムラをチェック
・ナンバリング・ラベリング
[総合演習]論理的に報告書作成
タイムテーブル(1日短期集中)
時間
1日目
9:30~12:00
[演習]最善策の選択
13:00~17:30
受講者の声
導入された企業・団体
教材などのイメージ
関連情報
すべての研修はオンライン(Zoom / WebEx)で、ご受講いただけます!
関連講座
公開講座のご案内
※PDFは別ウィンドウで開きます。