ロジカルシンキング研修(都道府県・市町村)

ロジカルシンキング研修イメージ写真

実績情報

研修の概要

業種・業界
地方公務 (98)
研修の名称
ロジカルシンキング講座
日時・場所
2012年6月19日(火)~20日(水) 高松市
対象・人数
県職員①主任研修の受講対象者で、本講座を選択したもの
県職員②受講を希望する職員で、所属長が推薦するもの
市町等職員①係長級(主査等)研修の受講対象者で、本講座を選択したもの
市町等職員②受講を希望する職員で、市町長等が推薦するもの
(各回36名程度)
目的・特徴
論理的に思考するための技術を学ぶことによりビジネスコミュニケーションのスキルを習得し、業務遂行の基本として求められる理解力・思考力を身につけます。

詳細な内容

カリキュラム

時間1日目
8:45~12:00
オリエンテーション
  • 人を動かす3つのポイント
  • ナレッジマネジメント
    [演習]ナレッジマネジメント
  • ゴールの確認
    [演習]読み比べ
1. 情報分析ツールで、相手のニーズを理解する
  • ニーズを理解する4つの質問の技術
    [演習]4つの質問
  • なぜと誰を考えて、内容を選択する
    [演習]情報分析
  • 目的を考えて、必要な情報と不要な情報を排除する
    [演習]目的に沿った内容選択
13:00~17:00
  • ブレインストーミング(BS)法とKJ法
    [演習]BS&KJ会議
2. 三角ロジック(ピラミッド)で、主張に根拠を添える
  • 論理的思考の基本
    [演習]意見分析
    [演習]論理的な紹介
  • なぜなぜ分析(参考)
時間2日目
9:00~12:00
3. フロー(MECE)で、テーマを深耕・発展させる
  • リンクマップ法
  • 問題の全容をつかむ
  • 解決策をリンクさせる
  • 他人の論理を融合させる
  • 反論に備える
    [演習]リンクマップ法作成・発表
4. マトリクスで情報の漏れ・ムラ・重複をなくす
  • わかりやすく整理する
  • 情報の漏れを探す
    [演習]情報の漏れ・ムラ・重複をチェック
  • 情報のレベルや上下歓迎を整理する
    [演習]上位概念と下位概念の区分
13:00~17:00
5. 総論・各論・まとめでわかりやすく説明する、書く
  • メンタルモデルを意識する
  • ナンバリング・ラべリング
総合演習1:論理的に問題解決
総合演習2:自業務を題材に報告書作成
(ロジカルに研修受講報告書を書く)
まとめ

研修イメージ

20120903-スライド1.GIF

20120903-スライド2.GIF

20120903-スライド3.GIF

20120903-スライド4.GIF

20120903-スライド5.GIF

20120903-スライド6.GIF

受講生の声

  • 三角ロジック等、すぐ活用できる内容を学べました。今後、役立てていきます。
  • 非常に実用的で、充実した研修でした。周りにも勧めたい研修なので、これからも続けてほしいです。ありがとうございました。
  • 全体的に程よく演習が盛り込まれていたため、講義内容を理解しやすく、また、自分の習熟度が把握できて良かったと思います。
  • 研修者からすると一見難しいイメージをもっていたが、受講して本当に良かったと実感しました。日常業務でぜひ活用できる内容だと思います。演習も適度に盛り込まれていて、理解度を高めながら研修をすすめることができました。ぜひ、より多くの方に受講していただきたいです。
  • 大変有意義な研修で、明日からでも少しずつ役立てていこうと思う。新人研修で、あれば受けたかった気もする。
  • たくさんの部署や職種、業務で応用できる内容だと感じました。ぜひ現場にもどっても実践していきたいです。
  • 演習が多く、有意義な時間を過ごせ、寝る暇がなかった。
  • 情報を的確に分析・整理するために必要なツールをいくつも紹介していただき、有意義でした。
  • 自分が今までいかに間をとばして報告していたかを思い知り、論理をつめてわかりやすく伝えることが大事なのだと思いました。研修の最後には文章の書き方が以前より論理的になれているような気がしました、ありがとうございました。
  • 頭の中で違う脳を使っていたので大変だったが、楽しい2日間でした。
  • とても有意義な研修でした。ありがとうございました。

関連情報

この実績に関係するページ
ウェブ講座:読むだけでロジカルスキルアップ!!

関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』で連載した「超実践ロジカルスキル講座」の内容を、一部割愛したり加筆修正したりして掲載しました。ロジカルスキルの必要性や今日から使える思考のテクニックが満載です。弊社の研修プログラム内容のご検討材料としてご利用ください。


記事一覧