公開講座でロジカルコミュニケーション0907(大阪)
公開講座
ロジカルコミュニケーションスキル講座 ~論理的に考え、読む、聞く、書く、話すことの実践~
- 要 旨
- もしかするとあなたは、「自分は非論理的である」と思い込んでいるかもしれない。
 しかし大部分の場合、それは誤解である。
 膨大な情報の中から、「どのような情報」を「どのような形」で表現するかというスキルが不足しているだけである。
 スキルは本を読んだだけでは習熟できない。
 スキルは、車の運転やパソコンのアプリケーションのように、正しく学び、的確に活用できるよう経験を積まなければならない。
 当講座では、論理的に思考し、コミュニケーションするスキルを劇的に向上させるために、最良のルールを豊富な事例で説明する。
 
- 概要
- 1.論理的に考える 
 ・三角ロジック- 2.ロジカルに書く 
 ・読み比べ
 ・文章技法7つのルール- 3.ロジカルに話す 
 ・FABで商品説明- 4.ロジカルに読む 
 ・マトリクスで情報整理
 
 5.ロジカルに聞く
 ・リンクマップ法- 6.会議・議論する 
 ・なぜなぜ分析で問題解決
 ・ディベート
●受講生の声(当日のアンケートより)
「非常にわかり易かったです。特に報告書作成については、すぐに実践してみたいです。」(男性)
「具体的なお話で、すぐに実践できそうです。プレゼンなどの参考になるスキルを教えていただきました。ありがとうございます。」(40代・カウンセラー・ 女性)
「論理的に考えることの大切さと思考方法のコツやポイントを学びました。早速活用していきたいと思います。」(30代・道路会社・営業・男性)
「ロジカルライティング等、すぐに使えるスキルをご案内いただき参考になりました。実際に活用して自分のものとして身につけていきたいと思います。意識をして 取り組む習慣をつけることが最も大切であると感じました。まずは2ヶ月間、意識して続けたいと思います。」(30代・ 小売業・マーケティング・女性)
「三角ロジックの使い方をマスターしたくなりました。」(40代・百貨店・男性)
「講義内容が充実していたため満足でした。"理論は習慣に負ける"という教訓を基に、本日から実施する所存です。」(30代・ 技術開発・男性)
関連情報
この実績に関係するページ
- 研修プログラムのご案内
- ロジカルシンキング研修
- ロジカルライティング研修
- ロジカルプレゼンテーション研修
- ロジカルファシリテーション研修
- ロジカルネゴシエーション研修
- 主な所属講師のご紹介
- 研修のカスタマイズのご案内
- 公開講座のご案内(少人数/個人でご受講希望の方)
- 重版決定! 『あなたの話は、なぜ伝わらないのか?』
- 新刊好評発売中『やっているつもりだけどなかなかできない伝え方のルール』
ウェブ講座:読むだけでロジカルスキルアップ!!
関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』で連載した「超実践ロジカルスキル講座」の内容を、一部割愛したり加筆修正したりして掲載しました。ロジカルスキルの必要性や今日から使える思考のテクニックが満載です。弊社の研修プログラム内容のご検討材料としてご利用ください。
